| 
												
													
														| 
																 ひらま駅前歯科トップページに
 もどります
 
 
 |  
														| 
																 院長ご挨拶
 
 
 |  
														|  |  
														| 
																 交通アクセス地図
 
 
 
 
 |  
														| 
																
																	
																		| 
																				
																					
																						| 
																								診療時間
 |  
																						| 
																								月〜金曜日 |  
																						| 
																								10:00〜14:0015:00〜21:00
 |  
																						| 
																								土・日曜日 |  
																						| 
																								10:00〜14:0015:00〜18:00
 |  
																						| 
																								休診日
 |  
																						| 
																								祝日 |  |  |  
														|  |  
 
 
 |  | 
											
												
													|  |  
													| 
															
															
																
																	| 
																			○歯周病とは? |  
																	| 
																			 | 
																			歯周病は、日本人の成人の約8割の方がかかっているといわれる病気です。歯周病の特徴は、かなり進行しないと痛みなどの症状が出ないことです。
 そのため歯周病にかかっていても気づいていない方が多い病気です。
 昔は歯槽膿漏(しそうのうろう)と言っていましたが、最近では「膿が漏れるという字」がイメージが悪いこともあり、歯科医院では「歯周病」と言っています。
 
 
 |  
																	| 
																			○歯周病の症状として、以下のものなどがあります。
 |  
																	| 
																			 | 
																			・歯茎から膿が出る。・歯茎が腫れる。
 ・歯茎が下がって歯が長く見えるようになってくる。
 ・口臭(歯周病菌が出すガスによる)が気になる。
 ・歯がぐらぐらする、あるいは歯が抜ける。
 ・朝起きた時に口の中が以前よりネバネバする。
 
 
 |  
																	| 
																			○歯周病の治療方法 |  
																	| 
																			 | 
																			①正しい歯磨きの方法や歯間ブラシなどの使い方についてお知らせします。
 ②歯に付いている歯石や歯の根の部分についている歯石を除去します。
 
 ③その後、定期的(3か月から半年の間)に歯科医院で歯石除去等を行います。
 
 
 |  
																	| 
																			 
 |  
																	| 
																			健康な歯ぐきをしていますと、歯磨きをしても出血することはありません。もし歯磨きの際にたまに出血する、もしくは口臭が気になる等の症状が
 あるようでしたら歯周病の可能性がかなり高いですので、一度歯科医院で
 受診することをお勧めします。
 
 |  |  |